子育て世代は投資を始めよう~複利を活かす


「配当金は、再投資すべきでしょうか」

「複利って何ですか」



S&P500指数やCRSP米国総合指数に連動する上場投資信託(ETF)のVOOやVTIは、年4回の分配金(配当金)が出ます。

これまでVOOやVTIの分配金利回りは年間1から2%程度です。例えば、株価200ドルで利回り1.5%ですと3ドルもらえます。このたった3ドルですが、もらった時に使ってしまうのと株式を買い増す(再投資といいます)のとでは、後々で大きな違いを生み出します。

計算してみましょう。


S&P500指数は過去30年で年間約10%の利回りで上昇しています。保守的に見積もって株価自体が年率6%の利回りで上昇し、そこに分配金が1.5%もらえると仮定します。今回の計算では、税金は考慮しないとします。1年目に100万円分のVOOあるいはVTIを購入し、分配金を使うか(現金として残しておく)、あるいは再投資するかで計算します。


1. 分配金を使う(現金として残しておく)場合 

6%の株価上昇分として前年の株式額に1.06を掛け算し翌年の株式額を算出します。また分配金1.5%分は、その年の株式に0.015を掛け算して算出しています。

    株式(ETF)      分配金          合計
1年目   100万円      1万5000円          101万5000円
2年目   106万円      1万5900円          107万5900円
3年目   112万3600円    1万6854円              114万454円   
4年目   119万1016円               1万7865円                            120万8881円
5年目      126万2476円               1万8937円                            128万1413円
6年目            133万8225円                  2万73円                            135万8298円
7年目            141万8519円               2万1277円                            143万9796円
8年目            150万3630円               2万2554円                             152万6184円
9年目            159万3848円               2万3907円                             161万7755円
10年目          168万9478円               2万5342円                             171万4821円
11年目            179万847円               2万6862円                             181万7710円
12年目          189万8298円               2万8474円                             192万6773円
13年目          201万2196円                 3万182円                             204万2379円
14年目          213万2928円               3万1993円                             216万4922円
15年目            226万903円               3万3913円                             229万4817円
16年目          239万6558円               3万5948円                             243万2506円
17年目            254万351円               3万8105円                       257万8456円
18年目          269万2772円                 4万391円                             273万3164円
19年目          285万4339円               4万2815円                             289万7154円
20年目          302万5599円           4万5383円                              307万983円




2. 分配金を再投資する場合

再投資する場合は、株価上昇の6%と分配金の1.5%を合計して年利7.5%で増加するため、前年の株式額に1.075を掛け算して翌年の株式額として算出しました。


     株式(ETF)  
1年目     100万円
2年目           107万5千円
3年目         115万5625円
4年目         124万2296円
・                       ・
・        ・
・                       ・
20年目       395万1489円



3. 銀行に預ける、タンスに寝かしておく

現在の銀行利回りは0.001%ですので、増えません。

          現金
1年目   100万円
20年目    100万200円(銀行)、100万円(タンス)




銀行やタンスに預けておいても、20年後に全く増えていません。1では分配金を再投資していないにも関わらず、元本が毎年6%ずつ増えていくので20年後には3倍になっています。さらに2では分配金を再投資していますので、20年後には約4倍となっています。分配金を再投資することによって、分配金がさらに分配金を生み出すことになるため、雪だるま式に増えていきます。このように再投資することによって増えることを複利と言います。正確には、株式自体も毎年複利で増えていることになりますが、分配金(配当金)を追加することでさらに雪だるまが大きくなります。このように資産を増やす時は、分配金には手をつけずに再投資することが賢明です。

当然ながら、短期間ではリーマンショックやコロナショックのような暴落もあり、毎年必ず増加するとは限りません。あくまで長期間で投資を行うことが大前提となります



子育て世代の皆様も、退職まで時間がある場合は複利の力を活かしましょう。
複利の力で選択肢(仕事内容、住宅、子供の教育、旅行など)が増えます。



相対性理論を発見した天才物理学者のアルバート・アインシュタインは言っています。
「複利は人類による最大の発明だ。知っている人は複利で稼ぎ、知らない人は利息を払う。」


アインシュタイン似顔絵  晴耕雨読 妻 作成


コメント